忍者ブログ
2010年5月5日スタート!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は歴史ある街をウロウロしていた管理人。
思ったより…
街中の人が少なかったような…

ただ…
いろんなご意見を頂戴し…
いろいろ考えされられた1日になったかと。

売り場も見ましたが…
創意工夫が強すぎるように…
管理人には映りました。

たぶん…
お漬物って…
「めっちゃおっいしーい 白菜やなす、胡瓜の漬物を食べたい!」

で…
極論事足りるのではないかと。。。

そこに…
地域色、季節感!

必要とされるシーンとして…
自家需要か、贈答か、手みやげ…

ぐらいの幅が追加されるのではないかと。

例えば…
生漬かりの商品(サラダ感覚)とか、フルーティーな商品とか…
和菓子や洋菓子のような味付けとか…
どこまで、そんな需要があるのか!?

少し心配になってきます。

めっちゃおいしーい!
しっかりと漬かったお漬物の脇を固めるために…
いろんな嗜好の品があるのなら…当然納得できますよ!

でも…
良くて並列。
悪いと…
変わり種商品が売り場のメインになってしまっているようで…

以前にもカキコしましたが…
中堅と言われる年代に突入した管理人。
同年代の方々が、会社の中心になっておられるのを…
よく、見聞きするようになってきました。

そんな管理人。
漬物全盛期を築き、育てていただいた世代との…
知識や、熟練度に「差」を感じています。
その「差」を…
うわべだけの知識やテクニックで埋めようと、同世代が考えているのではないか!?
生意気にも、そんな不安を持っています。



先日、訪問させていただいた漬物工房で、こんなことを聞かせていただきました。
「毎年、かぶらは1年生」

毎年異なる気候で作られる「かぶら」には、同じ品質のものがない。
その都度、かぶらの顔を見て、加工方法を変える…
だから、毎年新人の気持ちで、かぶらの加工と向き合っていると…

奥が深い。

乳酸発酵度合いの見極めが難しい古漬。
干す気候・気温で日数を変える干し漬。
圧しの掛け方、塩の振り方…

こんな素敵な奥行きこそ…
「漬物」に求められているものではないでしょうか?

例えば…
糠漬は売れない。
これは、悲しいがな現時点では事実だと思います。

だからと言って…
生漬かりやフルーティーという横の広がりを追うのではなく…
より美味しい糠漬を作るんだ!
という奥深さで勝負をする。

本当に「理想」のカキコでしかない…
とのご批判もあるでしょうが…

管理人はそう思うのです。


本質の課題・難題は放置され…
簡単な課題だけが解かれ続けていように思える昨今。

できれば…
一番難しい本質的問題に…
挑戦し続ける自身でありたいものですね☆

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1277]  [1276]  [1275]  [1274]  [1273]  [1272]  [1271]  [1270]  [1269]  [1268]  [1267
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/07 スーパーコピー 財布 クロエ]
[06/25 スーパーコピー 韓国 税関]
[12/29 渋滞]
[06/01 同じくおっさん]
[03/20 次期社長]
最新記事
(06/06)
(05/06)
(05/03)
(05/01)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人の大輔
性別:
男性
職業:
営業さん
趣味:
BASS釣り 
自己紹介:
某お漬物屋さんの…
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]