[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近企画の話しが多いですが…
それだけ悩んでいると言うことで(泣)
来年4月以降に本格販売するシリーズが頭痛の種。
次期主力商品となってほしいからです。
正直…
あれ!?
このデザイン…弊社のものに似てるなぁ~…
って感じる商品が今まで多数あったように思います(笑)
いつぞやは…
一瞬区別がつかなかったものもあったぐらいです…
それは管理人にとって非常に嬉しいことですし…
また、管理人も模倣から入ったクチですし(笑)
でも…
同業界のデザインは…一切見ません!!!
極論興味がないというか…
売場を見れば、自ずと他社様のデザインは目に入ってはきますが…
それを見て…どうこうは…ないと言うことです。
その時点で…
管理人の負けのような気がして…
(↑中学生のようなプライドですよね…恥ずかしながら)
まぁ~参考にした時点で、発想はそれ以下ということになりかねないので…
で…デザインの例えば…
1、確実に売れるデザイン
2、売れれば爆発。でもその逆も考えられるデザイン
3、売れなくても自社のブランドにはプラスになるデザイン
4、その他
等々あります。
(挙げれば10項目以上あるでしょうけどね)
デザインの意図がどこにあるのか!
が、重要になってくるのですが…
例えば1で良いでしょ!
と言われればそれまでですが…
確実に売れるデザインは=無難なデザイン が多いのです。
大衆車をイメージしていただければよいかと。
でも、それだけでは会社のイメージが作れないのです…
じゃ~爆発を狙うか!?と言えば…
逆に売れない&イメージ崩壊なんて悲惨な結果と表裏一体となります。
ブランド力を作りにいくと…
すぐに売れない傾向があるので、短期的に「失敗」の烙印を押されてしまいます。
その他は…
例えば皆さんの会社でもあるかもしれません。
沢山の方がデザインに携わって(口をはさんで)…
最終的には妥協&偉い方の好み!
みたいな仕上がりになるとか…
基本、偉い方=年配の方 となるので…
その好みは悲惨なものになる傾向が強くて…
少し前の話しですが…
トヨタで、若者向けの車のデザインには役員は口出しをしない!
ってな事例を取り上げておられました。
さすがに進んでいる会社は違うな~って当時関心したことを覚えています。
例えば1~4の例を挙げましたが…
ホント、デザインを考える時に、どの意思があるのか!
これが重要なのです。
できれば…デザインを評価する立場の方々がそれを理解していると素敵なのですが…
さて、管理人の悩み。
次の新シリーズ。
果たして何番を軸に企画をしたらいいのでしょう?
こんな基本的なことで、行き詰っているのです。
(基本的な部分なので、かえって難しいのですがネ)
360度同じ理解の環境で仕事ができれば…
これほど「楽」なことはないのでしょうね!
できれば…
もっと深い部分で多くの議論をしたい。
この悩みは…
少々欲深いのでしょうか???
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)