忍者ブログ
2010年5月5日スタート!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は愛知県に居た管理人。
とあるお店の店長様とお話をする機会がありました。

そこで議論の題目として挙がったのが…
「漬ける力の不足」というものでした。

安心・安全・効率は…
食品(漬物)工場の使命であり、当然その比重はかなりのものだと思います。
この時代、優先は「味」です!
なんて宣言し実行をすれば…
数年後には、会社がなくなる恐れ(※)すらあります(涙)

それは…
よく分かります。

が…
それだけの場合も多いように思うのです。

職人技!
の販売が通じるのは…
もはや、自力で売れる店舗ぐらいしかないのです!
≪だから、山上(弊社小売部門)とやまじょう(弊社卸部門)があるのです≫
≪例えば山上は、安心・安全・味のみです。効率は考えず、かつ重石加減や塩加減も原菜次第です≫

どちらが良いとか悪いとかの話ではなく…
自社直売所以外を念頭に製造をしていけば…
職人は育たなくなるのです。


で…
冒頭の話。
その会社様も最近自社小売店を持たれました。

が…
自社を振り返ってみた時、社内に職人がいないどころか…
職人を育てる風土すらなかったのだそうです。

それが、冒頭の「漬ける力」の不足という表現になったのです。

その製造体制で、小売店を始めると…
商品のレベルアップ的には厳しいそうです。

売上を追い…
世間の求めるように変化をし続け、成長してきたが故に…
漬物屋本来の「力」を失っていく。。。
何とも寂しい話です。

ただ、新しいチャンネルに挑戦することで…
その力不足を認識できる!
これだけでも、発見かもしれません!

不足しているのであれば…
時間を掛けてでも努力し補えばいい!

怖いのは「不足」を認識していないことなので…
知れば、苦労も多くなりますが(涙)
それでも、幸せなことなのでしょうね♪


※以前からよくカキコしますが…
 例えば、お客様に商品設計図(製造工程表)を提出します。
 そこに、漬込み期間3日と書けば…
 野菜の水分が多かろうが、そうでなかろうが3日漬けなければならないのです。
 仮に、2日で出せば…
 ルール違反となり、大きなペナルティーを受けることがあります。
 逆に、美味しいものを作りたいのであれば、重石加減や塩加減は野菜によって変わります!
 味を重視すれば、工程は変化することもあるのです!

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪自戒  | HOME |  親心≫
[1237]  [1236]  [1235]  [1234]  [1233]  [1232]  [1231]  [1230]  [1229]  [1228]  [1227
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/07 スーパーコピー 財布 クロエ]
[06/25 スーパーコピー 韓国 税関]
[12/29 渋滞]
[06/01 同じくおっさん]
[03/20 次期社長]
最新記事
(06/06)
(05/06)
(05/03)
(05/01)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人の大輔
性別:
男性
職業:
営業さん
趣味:
BASS釣り 
自己紹介:
某お漬物屋さんの…
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]