[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FMで40歳定年論の是非が話されていました。
先日新聞にも書かれていた内容でした。
で…
リスナーさんからのご意見は、大半が反対!!!
そんな反対意見を読んでおられました。
少々乱暴な提案にも思っていたのですが…
リスナーさんからの意見で…
40歳で定年になれば、年金をもらうまでどう生活すればいいのか!?
ッてのがありました。
んッ?
実は…
40歳定年論を唱えた…(政府の部会だったと思います)
意味って…そこなのかも!?
と思ってしまって。。。
あまりにも…
どう生きるか?
どう生活するのか?
ってことに…無関心過ぎるのかも…って。
管理人が度々…
給料をもらいすぎでは?
と疑問を投げかけているプロスポーツ選手…
例えばプロ野球選手って!
実際定年は大半が40歳前でしょうし…
どんだけ活躍しても、大怪我や不振で解雇ですし…
取り組んでいる仕事以外に…
常に、どう生きるのか?どう生活するのか?がつきまとっているように思えて…
(多額の契約金などを念頭から外して考えていますよ)
それを考えた上で、仕事に取り組めば…
もっと真剣に仕事に向き合えるのかも知れません。
もしや…
管理人にも、そんな甘えがあるのかも(涙)
官僚や公務員を批判する方が多く居られるように感じます。
それは…甘えを批判されているようにも思えますが…
はたして、人の批判ができるほど…自分には甘えがないのでしょうか?
ふと心配になり、カキコしてみました。。。
もう少し、厳しく生きなければなりませんね(涙)
では…
駆け足で…
その厳しいご意見を求めて…
また、出かけてきまーす(笑)
タブーを書きますネ。
今朝の管理人メールボックスに…
問屋様から、こんなメールが届きました。
「漬物全般の売上が低迷しており、
利益改善を、要求されています。
対象期間は7月~8月末までの2ヶ月間で、
その期間主力メーカー様には特別条件を提出してほしいとの事です。」
どうですか?
すでに、お寒い業界です。
従って…
スーパー様のカテゴリーでいけば…
もっともGP(利益率)を献上しているはずですが…
問屋さん言われるがまま。。。
メーカー言われるがまま。。。
昨日の台風。
幸い直撃は避けられ、かつ台風の西側に畑は入りました。
本当に一安心です。
(詳しい状況は、まだ畑を見ていないのでなんとも…)
しかし…暴風雨の中、なすを1本づつ竹串に固定する作業。
痺れました(涙)
で…
そろそろ…
言われるがままを卒業する時かと思います。
業界全体で。
でないと…
無くなりますよ。
業界が。
業界を支えてくれる人が居なくなりますよ。。。
早く気付いて欲しい…
一方…
量販店様へは…
利益が出ない!?
どこも同じだ!
それを、メーカーや問屋に投げて…
それで良いのか?
売価の40%以上も献上をしているのに…
問屋やメーカーに振るのではなく…
自前で利益の出る売り場を作ればいい!
それが、小売の仕事…
例えば…
実際、コンビニでは定価で売れてるんでしょ?
缶コーヒー1本120円のコンビニと89円のスーパー。
何が違うのですか?
缶コーヒー自体が違うのですか?
売ってる場所が違うだけでしょ?
これヒント。
モノの価値を勝手に下げているのが今の小売業。
では…
その逆も可能。
やり方は。。。沢山ある!!!
小売業は力のある業界です。
=優秀な人材も豊富です。
だからこそ…モノの価値を高める売り方も、
今の売り場でできるはずです。
また、できる力があるのです!
目先で消費者のためだとか…
言っては、モノの価値を落として売る。
これは、不当なことであり、大きな目で見れば…
日本経済にマイナスな思考。
=消費者にとって大きな不利益なので…
是非!
思考の転換をお願いしたく思います。
実際に!
商談時。
弊社「刻みみぶな」170g…248円
商談先のライバル量販店
他社「刻みみぶな」180g…178円
これでも弊社をなぜ売るのですか?
と管理人が聞くと…
味と売価のバランスを考えれば…
弊社商品の方が値ごろ感がある!
との返事をいただきました。
「すげ‐!本当のバイイングだ!」
と驚いたことがあります。
そして、その「刻みみぶな」
導入から6年目の今年も、売上は落ちていません!
是非!
モノの価値を…
管理人も、会社も、業界も、小売業も…
もう一度見直し!
考え方を進化させたい…していきたいものですネ☆
偉そうに書きましたので…
ご批判があれば…
このカキコは…削除しますね。。。。。。
業者様と打ち合わせをしました。
(こんなことでは駄目だのですが・・・)
最近の反省として・・・
メーカー業の商品開発が遅れていることが挙げられます。
正しい意見としては・・・
商品ありきの開発をしなければ、売れ続けるものはできません。
企画本意や、得意先様からの提案を受けての開発は、
売れ続ける可能性が低いように思われます。
(最近、ホント本質を理解しない・・・うわべだけの企画商品が多すぎます)
で・・・
実際、数年前までは管理人も熱心に走っていた道です(笑)
しかし!!!
良い製法が完成するまで・・・
良い商品が上がるまで待つ!
と言う方法(ここ数年これ!)をとると・・・
最初に話した通り、商品が上がってこないいいいいい(涙)
これジレンマ・・・
どうしましょう~!?
そこで管理人・・・
商品を2パターンに分け。
うわべ商品。
本質商品。
として・・・心の中で分けて考える!
ことを始めてみました。。。
季節感や売り場を意識した商品を「うわべ」
製法や原菜に注力することを「本質」
うわべは、まさに営業用。
例えば量販店様に好かれるためには、うわべを意識しないと駄目です。
製法うんぬんを話したところで、それを理解できる受け皿がない状態なので・・・
本質は、まさに製造用。
製造屋が培ってきたこだわりや、思い入れを形にする場所。
ただし、自己満足に要注意の代物です。
うわべの開発は1ヶ月~半年以内。
本質は・・・たぶん1年~5年。
企業経営者や株主は、すぐに結果を欲しがるので・・・
どちらが重宝されるのかは歴然としています。
しかも開発コストが安価!
つまり・・・
経営が望むもの。
営業が望むもの。
製造が望むもの。
実は・・・違います。
だから、先日話した「アクセルとブレーキ」が必要なのです。
「売れる新商品を開発しよう」と言っても・・・
想いは違います。
3者に対し、方やアクセル。方やブレーキ。
いや、一斉にブレーキ・・・!?・・・アクセル!?
妙な考え方を始めたがために・・・
現実の説明が、とてもややこしくなってきました(涙)
まとめれば・・・
最近は、売れ続けるモノの開発論法は理解できた!
しかし、実行に移すには、時間と投資が多少必要。
結果を求められている今、正しい道より、賢い道を選ぶ必要が出てきた!
と言いたいのです。
いいかげんなモノを出す!って言ってるんじゃないですよ。
需要を作りだすのではなく、需要のあるところに商品を流そうとするのです。
若干、寂しい感じもしますが・・・
少し、若かった頃の(笑)管理人に戻りたいと思います!
そんな思考で、頑張ってみます☆
長文失礼しましたm(_ _)m
機会的に・・・
カキコできずにスミマセン。
今日は東京で冷たい雨に打たれていました。
一昨日の広告に、千枚漬178円との掲載を見つけました。
弊社千枚漬の卸値より安い末端売価。。。
笑うしかないですね(涙)
味・品質は・・・
わかりませんが・・・
営業力って。
その品物を適正価格で販売していただくための力だと思っています。
売上を作ることとは違うと・・・
管理人は考えています。
千枚漬を178円で売ることを仕掛ける。
そのコトに、営業力はいるのでしょうか?
もし、味や品質が、その売価通りなら・・・
営業としてすべきことは、それを売ることではなく、その商品をより良いものに導くことかと。
野菜を育て収穫することの大変さ。
また、それを漬け込み出荷する作業の大変さ。
それを全て無にしているように管理人は思えて・・・
時々、自分のいる業界が不思議と言うか・・・
嫌気がさす時があります。
って・・・
多分、どこの業界も同じなのでしょうがね!?
今日は、少しほろ酔いの管理人。
そんな時のカキコ。
少々毒舌をお許しあれ。。。
某先様より…
御社でお使いの野菜は安全ですか?
その旨を保障した文章を出しなさい…
ってお願いが来たみたいです。
正直…
「はぁ?」です。
今、どうなっているのか?
また、明日どうなるのか?
で…
それを誰に聞くのか?
農家様???
政府???
誰も分からないです。
確かに、発表された、例えば「ほうれんそう」を使っていません!
とは言えますし…
現状で該当する産地のものは使っていません!
とも言えますが…
それも過去の話し。
今後どうなるのかなんて…
当然、作り手の責任ですし、安心安全を届けるのは義務です。
弊社としても最善努力をします!
が…
今の保障がないのに…
一体どう未来を保障しろと?
過去の保障は当然できます☆
ただ、未来の保障は…
残念ながら、今のところ未定です。
原発。
本当に不安です★
不安ばかりを述べ、何もできない自分が悲しく…
かつ、現地で頑張っておられる方に…
その不安を押しつけているようで、自分勝手にも思います。
今はただ…
祈るだけの毎日です。
管理人。
あまりTVを見ません。
特に朝は…
もっぱら新聞派です。
が…
あの日以来、朝一にTVの電源を入れることが日課になりました。
特に原子力発電所の問題は、当たり前ですが気になります。
祈るように、TVのスイッチをONにする毎日です。
現在進行形の情報を知りたい。
新聞ですら、かなり過去系でしかないのが驚きです。
そんな中。。。
我が町にも、被災者の方が非難されてきたとのことでした。
その方のコメントが…
「滋賀に来て、コンビニに寄れば普通に食料が置いてある」
「おにぎりでも、逆に買ってもいいものか?」
との話しでした。
やはり…
被災地とでは大きな温度差があるのだと、改めて感じました。
ただ…
皆さん、何とかしたい気持ちはあると思います。
が、義援金以外方法がないのが現状だと思います。
物資も…
ようやく送れる可能性が出てきた。
ぐらいの話ですし…
ジレンマを強く感じますね。
しかし…
知りませんでしたが、関西広域連合では被災地のフォローを県別で担当しているようですね。
京都府と滋賀県は福島県をフォローするとか。
地方分権なんて言葉だけが先行しているように思っていましたが…
しっかりと「実」もあるのだと、改めて感じました☆
福島県。
例えば会津若松と滋賀県日野町などは歴史的に見てもゆかりのある場所です。
多くの近江商人たちが、出向いた場所です。
そんな商魂!
きっと、この先には活きてくると信じています☆
昨夜のニュースで…
西武ライオンズの選手が街頭で募金活動をされていました。
昨日のカキコとは逆ですが…
多くのお金を集めるのであれば、
管理人がやるよりも、ずっと良い方法ですね☆
各方面で、皆さんができることをされている。
本当に、有事に見えた小さな幸いかもしれません!
管理人も…
普段コンビニで120円のコーヒーを買いますが…
ディスカウントショップでケース買いをし、
差額を募金に回すようにしました。
ただ…
例えばゴルフコンペや研修会などの中止案内が届くようになりました。
今は当然の判断かもしれません。
しかし、お金を使わないことで、損失する経済もあります。
一生懸命働いて、お金を使う。
これもまた、強いては復興に一役買うのも事実。
縮小だけでは、乗り切れないのも現実ですね★
本当に難しい事態です。
全てにおいて「正しい」判断は、存在しないのかもしれません。。。
やはり地震のことが一番に上がってきます。
悪く言えば…
それだけ仕事に集中できていないのでしょうか?
ただ…
食品業界にいて、本当に良かったと思います。
それは、こんな状況下でも!
今の仕事に全力で向えるからです!
プロ野球選手が「現状で試合をしてもいいのか?」
なんて発言をされていました。
節電を呼び掛けているのに、ナイターで開幕戦をやるとか…
やらないとか…?
自身がプロ野球選手であったとしても、同じ思いに駆られることでしょう。
「食」を職とする。
以前某大学の先生コメントをカキコしましたが…
医療や食品が生きるに直結をしている。
全てではないが、そんな分野こそがもっと優遇されるべきだ!
農家さんの収入とプロ野球選手の収入。
そして今、生死のかかった悲惨な現実。
さまざまな矛盾もあるでしょうが…
こうして食と向き合える職業への誇りを、惨状を目の前にして実感できるとは…
皮肉な現実ですが、大切なことかもしれませんね。
頑張れ日本!
頑張れ被災地!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)