忍者ブログ
2010年5月5日スタート!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風心配ですね。
(もう定期のカキコです)
月、火と大荒れとか…?

ちなみに、管理人の仕事も大荒れ(涙)

優先順位がグチャグチャしてます。。。

そんな中、今日は特別出勤(涙)
少し、時間をかけて、仕事の整理整頓を行いたいと思います!

拍手[3回]

PR
本日も、作業が多かったような管理人。
電話も多くかかってきましたが…
作業者が板に付いてきたようです(笑)

本来であれば…
営業のエンジンを全開にしなければならないのですが…

得意先様から見れば、サボりスギですね(涙)

この葛藤。。。
正直居心地悪いですね。。。

拍手[1回]

今日も作業が多かったかなぁ~!?

そんな中、とある営業の方と話をしていたのですが…
これ、前にもカキコしたかな…!?

今日もその話をしていると、思ったよりリアクションが良かったので…
一応、カキコ(笑)



管理人が営業さんに話すネタの中に…
「恋人関係」を例に出すことがあります!
主に取引がなくなった時に出す例なのですが…

取引がなくなったが復活を考える場合。

取引があったということは…
それは、お付き合いをしていたという事実。
つまり「恋人関係」にあったということ。

しかし、悲しいがな取引先様から、買ってもらえなくなった(涙)

これは、恋人関係でいう「別れ」ですね。。。


そんな状況下で…
営業は…足で稼げ!
なんて発想をしてしまうと…訪問するわけです!
元彼女の所に!
(一応、得意先様を彼女とした場合)

別れを告げられた人(場所)に足繁く通う熱心な人。。。
もはや、ストーカーですね(涙)

これでは、相手も困ります。

万が一復縁をしたいのであれば…
時間を置き…
もう一度、己を見つめ直し…
欠点を少なくし、長所を伸ばし…
成長した姿を見せるべきだと思うのです!

そうすれば、見直してもらえる可能性も上がると思うのです。

だから、営業は無駄に訪問するのではなく…
まず、行うこととして…
自社のサービス(製品)を見直し、改善案を会社(製造)に伝えるべきなのです。
そして、それが改善されれば…
今度は「売上を上げる!」(復縁をする)と会社(上司や製造)に宣言するのです!

しっかりと発信をし、責任を背負う!

これこそが王道(理想)!


復縁を目指すのであれば、ストーカー式ではなく。
自己分析&成長を目指す!


これは、営業の立場でありながら…
資材等の仕入れをしていた経験から得たものなので…
全ての営業に言えることではないですが…
(不幸と嘆いている、工場に併設された弊社営業事務所の長所でもあります)

大外れでもないと思うので…
参考までにカキコしてみました(笑)

ネタが過去作とかぶっていたらスミマセン。


さて…
それより月食だ(笑)


拍手[2回]

本日も…
なんとか終了。。。

年末に向けて、様々なイベントや講習会などの締め切りもあり…
そんな資料を提出するだけでも、時間が取られたぐらいでした(笑)

地方創生大臣職が誕生したぐらい…
地方に頑張ってもらおう!
との流れが出てきているからでしょうか!?

それとも、例えばグルメイベントの成功例や…
ゆるキャラの成功例が起点となっているのでしょうか?

市町村や県単位の催し物がかなり増えたような???

そんな流れは歓迎なのですが…
すでに…
全てに乗っかれないのが現状です(涙)

例えば弊社ゆるキャラ…
「下田なすニャン」も、もっと露出を増やすことは可能なのでしょうが…
手間が無いのが現状です(涙)

ボランティア精神が試されているようです(笑)

まぁ~
そんなイベントも大切ですが…
本質的な魅力を身につけないと…
地方創生はないでしょうし…

って言えば…
それは弊社も同じなので…

しっかりと!
本質である「漬ける」を勉強しないといけませんね。。。

拍手[1回]

会社着☆

本日は、久々の大阪。
で、その内容は…交渉事!

バイヤー様や課長さんではなく…
デイリー部の部長様と1対1での対話でした。

このような交渉事は…
やはり緊張します。
たった一言で全てが無に帰すこともありますし…


でも、こんな緊張感や…
もっと広く言えば苦労なんて…
他人に伝わらないのが営業の悲しい現実(涙)

本来であれば、味方のはずである社内の人間にすら…
(流石に営業間では伝わってますよ…多分…)

特に、工場と営業事務所が一緒の場所にある我が社は悲惨!!!

営業は…
一方的に苦労を見せられるわけですから…
全員に見えている苦労は、大きく偏ります(涙)

本来なら、営業の苦労を会社全体に伝えるのも管理人の仕事でしょうが…
流石に、そんな仕事まで引き受けるほど…
管理人も人間ができていないのが現状です(笑)


当然!
120%を経験した方が、器は大きくなる!
と常々カキコしている人間です☆

最終的には、「苦労」は自分のためになるので…
より多くの苦労を経験させていただいているということは…
より多くの感謝につながることとなるのですが!

最近は…
思わず「弱音」が出そうです(涙)

まぁ~
ないものねだりをしていても始まらないので…
更なる成長を欲したい!
と強く自分に言い聞かせたいと思います☆

拍手[1回]

昨日の夕焼けは綺麗でしたね~♪

で…
本日は野外イベントの管理人!
管理人が外で仕事をしているということは…
天気は「雨」。
といっても、なんとか本降り回避できましたが…

例えば…
サッカーのイベントは大雪。
マルシェは雨。
アウトレットの野外イベントも雨。
先日の「あげあげサミット」(揚げ物のNo1決定戦のようなもの)は…
後片付け中は豪雨と雷。(ちなみに昨年は台風でした)

管理人の野外催事は…
本当に晴れがない。

悲しい事実です。

今度の野外催事は???
11月8、9日です(笑)
昨年は通しで大雨だったこのイベント。
果たして、今年はどうなるのでしょうかね(涙)

拍手[0回]

本日も作業者の管理人。
体も慣れてきました(笑)

よりも…
週末の天気が心配ですね。。。
台風どうなることやら。。。

「なす」に「かぶら」に「みぶな」…
どれもが無事なことを祈るだけです。

拍手[0回]

少しくどいですかね~!?
最近のカキコ(笑)

多分、逆に少し余裕がないのでしょうね。。。
だから書いて気分を紛らわすと(笑)

まぁ~
悪い意味で余裕が少なくなっている…
わけではないので…
また、トンネルを抜けると、素敵な風景が広がっているのでしょうね♪

部活でなんかで表現すれば…
さしずめグランド〇〇周って感じの練習のようなものです!
試合が楽しみで…(笑)


明日は、大勢の方が弊社に来られての実習。
冒頭は、管理人が会社の説明をする予定。
また、いつもと違う風景が広がることでしょうし!
よい練習と思い、一生懸命取り組みたいと思います☆

拍手[1回]

本日は!?
本日も作業中心の管理人。
時折ある来客と電話が、息抜きとなっていました。
しかし、この作業…
いつ終わるのでしょうか(涙)

よりも…
連日、新聞紙面は御嶽山の悲しい話題でいっぱいですね。
お父さんが娘さんを誘って、山に行き…
娘さんが戻ってこないとか…
涙腺が弱くなくとも、文字がにじみます。


週末は、時間を見つけて裏山に登る管理人。
250m(冬場は450m)ほどを登るのですが…
道中は神社やお地蔵さんがあり、山頂には観音様が居られる…
いわば参道のようなものです。

そこを…
当然、何気ない気持ちで、出かけ、登って行きます。

でも、よく考えてみれば…
急な夕立での雷や大雪。
猪との遭遇や、猿とのすれ違い…
危険が無いと言えば、嘘になると思います。

そんなことを、イチイチ危険だから…
と言えば、車になんか乗れないでしょうし…
危険があるから、止める!
なんてことは言うつもりはないのですが…

無関心や無防備・無意識はマズイのかと。。。

思い起こせば、8月の台風11号。
なす畑が心配となり、無意識に畑に向かい…
写真を撮り…
みんなに一斉送信した際、いただいたコメント。
「台風 → 畑は危ないでしょ!?」

この一言で我に返った記憶があります。

何事にも危険はつきもの。
自戒を込めたカキコでした☆

拍手[1回]

本日は愛知県に居た管理人。
とあるお店の店長様とお話をする機会がありました。

そこで議論の題目として挙がったのが…
「漬ける力の不足」というものでした。

安心・安全・効率は…
食品(漬物)工場の使命であり、当然その比重はかなりのものだと思います。
この時代、優先は「味」です!
なんて宣言し実行をすれば…
数年後には、会社がなくなる恐れ(※)すらあります(涙)

それは…
よく分かります。

が…
それだけの場合も多いように思うのです。

職人技!
の販売が通じるのは…
もはや、自力で売れる店舗ぐらいしかないのです!
≪だから、山上(弊社小売部門)とやまじょう(弊社卸部門)があるのです≫
≪例えば山上は、安心・安全・味のみです。効率は考えず、かつ重石加減や塩加減も原菜次第です≫

どちらが良いとか悪いとかの話ではなく…
自社直売所以外を念頭に製造をしていけば…
職人は育たなくなるのです。


で…
冒頭の話。
その会社様も最近自社小売店を持たれました。

が…
自社を振り返ってみた時、社内に職人がいないどころか…
職人を育てる風土すらなかったのだそうです。

それが、冒頭の「漬ける力」の不足という表現になったのです。

その製造体制で、小売店を始めると…
商品のレベルアップ的には厳しいそうです。

売上を追い…
世間の求めるように変化をし続け、成長してきたが故に…
漬物屋本来の「力」を失っていく。。。
何とも寂しい話です。

ただ、新しいチャンネルに挑戦することで…
その力不足を認識できる!
これだけでも、発見かもしれません!

不足しているのであれば…
時間を掛けてでも努力し補えばいい!

怖いのは「不足」を認識していないことなので…
知れば、苦労も多くなりますが(涙)
それでも、幸せなことなのでしょうね♪


※以前からよくカキコしますが…
 例えば、お客様に商品設計図(製造工程表)を提出します。
 そこに、漬込み期間3日と書けば…
 野菜の水分が多かろうが、そうでなかろうが3日漬けなければならないのです。
 仮に、2日で出せば…
 ルール違反となり、大きなペナルティーを受けることがあります。
 逆に、美味しいものを作りたいのであれば、重石加減や塩加減は野菜によって変わります!
 味を重視すれば、工程は変化することもあるのです!

拍手[2回]

[243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/07 スーパーコピー 財布 クロエ]
[06/25 スーパーコピー 韓国 税関]
[12/29 渋滞]
[06/01 同じくおっさん]
[03/20 次期社長]
最新記事
(06/06)
(05/06)
(05/03)
(05/01)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人の大輔
性別:
男性
職業:
営業さん
趣味:
BASS釣り 
自己紹介:
某お漬物屋さんの…
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]