忍者ブログ
2010年5月5日スタート!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は部の個々人の目標を発表してもらいました。

その後・・・
管理人から一言・・・
「1年の目標はひまわりを植えるようなもの」
「綺麗な花こそ咲くが、枯れていく」
「ではなくて、さくらの木を植えるような目標にしてほしい」
「10年先、20年先を見据え、その未来に近づけるような目標に」
「今年より、来年。来年より5年先・・・より綺麗な花が咲くように」

未来を見据えた目標こそ必要。

そんな話しをしました。


で・・・
午後に得意先様に伺い・・・
そんな話しをしていると・・・

「管理人君。君の話しは正しい」
「ただ、はたして皆が先を見据えることができるだろうか?」

「より君が皆に、10年先、20年先を見据えることができるようにすることが大切かと」

目から鱗!
とでも言うべきか・・・
他人に判断軸を持って行ったことに反省。
より、自分の責任を他人に転嫁していることに気付き・・・
かなり恥ずかしくなりました(涙)

自分がすべきこと。
他人に求めること。

皆様は・・・
他人に求めすぎていませんか???

拍手[1回]

PR
本日は・・・
某有名市場の理事長様とお話する機会を頂戴しました。

そこで・・・
「軽い店が入って来ると困る」と話されていました。

激しく納得の管理人。

よく話しをするのですが・・・
例えば・・・
湯布院や嵐山。
軽井沢に鎌倉。
浅草や小樽。
ブランド力のある街には・・・
なぜか・・・
似たようなお店が!?

芸能人が来ました~!
的な写真を貼っている店や・・・
味だけを変えたフライ屋さんとか・・・
小物屋さんとか・・・
見たような店が、どの街にも・・・

正直・・・失笑 → がっかり(涙)

企画を預かる管理人。
企画的切り口で思考すれば。。。
少々の資金と、ブランド街の空き店舗でもあれば・・・

ん~。。。
例えばパンなら・・・
温泉パン(湯布院名物w) → 当然玉子入りで(笑)
お・・・いしく食べてパン(通商お食べパンw) → アンとパンが別で、アンをパンで包んで食べる(笑)
鎌倉パン(文字通り!?かまくら型のパンw) → カマクラ風で、中の具材が見える部分がある(笑)

3秒で思いつきます(笑)

なんなら・・・
例えば・・・
豆腐?ともジュース?
なんでも、10分あれば思いつきますよwww

それが・・・
軽い店!!!

それが、ブランド力のある街に寄生し、恩恵を受けている。
そして・・・
ブランド力のある街力が低下する。。。。。。。

ある意味、自然現象。

街力が上がれば、土地の値段も上がる。
相続するのに、3人兄弟でもいれば、売らなければ相続できない。
土地を売れば、不動産屋さんは、より高値を付ける会社を探す。
軽い会社が落札!

軽い街の出来上がり♪

以前、黒川温泉では、それをしないために多くの取り決めをしている!
とカキコしたことがありました。
まさに・・・それ!

ブランド力を守るためには、ルールが必要だと思います。

北海道や九州に旅行に行って、東京で思考・製作されたものを土産として買う。
誰も望んでいませんよね!

だから・・・
ブランド力を守るルールは必要かと!

今日の理事長様の街。
ブランド力が落ちないように切に願う管理人です。

また・・・
できれば、そのノウハウをお教えいただきたいものです!


ちなみに・・・
漬物なら・・・
一番に「試食しません」なんて言ってるバイヤー様がいる店には提案しないことですね(笑)

拍手[1回]

本日は・・・
萱津神社にお参りしてきました。

全国で唯一のお漬物の神様が祀ってある神社で・・・
業界の守り神的な場所です。

以前・・・
青年部の全国大会で、漬物神事を体験させていただく機会がありましたが・・・
実際に萱津神社を訪れるのは初めてで☆

神聖な気持ちになりました!


今年は、原菜も安定し、良い年となりますように・・・
そう願い、その場を後にしました。

はたして・・・
今年一年が素敵な年となるのか!?

非常に楽しみなスタートです♪

拍手[1回]

今朝は・・・
雪のスタート。

必ずと言ってよいほど・・・
こんな朝は事故を見ます。
今日も目の前で、軽い接触事故が。。。

ホント気をつけなければなりませんね。


しかし・・・
この時間。
会社には人かげなく。
年末とは大違いです。
悲しいがな・・・
管理人が多忙でも、誰も助けてはくれませんがね(涙)

今日も、いろんな場所にお出かけをしてきました。
管理人のつまらない話しを・・・
いろんな場所で、熱心に聞いていただけたことは・・・
本当に嬉しく、また励みになります。

もっと熱心に聞いていただけるように・・・
管理人が成長しないといけない!
そう、強く感じる1日でもありました。

出かける時は気をつけて・・・
しっかりと成長できるように心がけたいものですね☆

拍手[0回]

本日から、営業に新人さんが配属となりました☆

と言っても・・・
社長の息子さんで!
他社様~製造部での修行年数が約5年で・・・
新人さんではありますが、知識は中堅並み☆

なので・・・
営業部には貴重な即戦力です!
が・・・
やはり、専属でしてきた仕事ではないので・・・
少し、研修期間は必要です。

とは言え・・・
期待が大きいのは事実。


新人が大きく羽ばたけるようにするのが管理人の大切な仕事。

今年は、この大切な仕事も、しっかりと成果を出したいものです。


拍手[0回]

昨年は…
お正月に腰を痛め…
悲惨な出だしとなりました(涙)

しかも…
その後、胃腸風邪やらインフルエンザやらで
病気に祟られた一年になり(涙)


従って…
今年のお正月は慎重なスタートを心がけました。


で…
夕食♪
外食に出掛けました!

いつものお店が休みで…
しかたなく!?
某超大手ファミリーレストランに行ったのですが…

そこで…
セットメニューを頼む管理人。


セットのサラダから食していきました。



管理人は椎茸が大嫌いです。
=キノコ類が嫌いです。


で…
食しはじめた普通のサラダに…
なんと!
嫌いなキノコが1本だけ入っているではないですか(怒)


あり得ない…と思いつつも…
お箸でキノコをつまみました。
そして…
口にもっていこうとした瞬間。。。

動きました。


キノコが動きました。


なめくじ。


食べるところでした( ̄0 ̄;)

あるんですね…
大手でも…
店長風の方が謝りにこられましたが…
野菜に虫はつきもの!
と…大人しました!


この業界にいなければ…
怒っていたかもしれませんが(笑)



昨年の腰痛スタート…
からの病気な一年。
それに照らし合わせるなら…

今年は…
お客様のお申し出が増える年なのか

そんな不安を抱く…
微妙なお正月です(涙)

拍手[1回]

明けましておめでとうございます

今年もヨロシクお願いします!

昨年は…
出だし伏しがちだったので

今年は…
順調に滑り出せるように…
体調に留意して!

意欲的に頑張りたいです


ほんと…
今年もヨロシクお願いします!

拍手[0回]

無事・・・
今年最後の出荷終了☆

昨年の大雪大みそかとは異なり・・・
少々のバタバタで済みました。

これで・・・
忙しかった12月の終了です。

今年も・・・
いろいろありました。

そんな中、皆様の「読んでるよ」と言うお言葉を励みに・・・
多少歯抜けでしたが・・・
身の丈以上のコメを、生意気にもカキコできたのかと思います。

本当にありがとうございました。

そして・・・
来年もヨロシクお願いします☆

来る年が、皆様にとって幸多き年でありますように・・・
祈念して、今年最後のカキコとします☆

拍手[0回]

安堵の午後です。

ようやく・・・
ようやく机で仕事ができます。

体に・・・
優しい30日午後です。

精神的には・・・
売上!
これが、どうなるのかは・・・
結果年明けにしかわからない状況。

期待と不安の微妙なバランスで最終日を迎えそうです。

とりあえす・・・
体に優しい午後を頑張りたいと思いまーす☆

拍手[0回]

日野菜の加工終了☆

3タンク…
目一杯漬け込みました!
イコール…
体が(涙)
今日の製造での作業時間は7時間でしたが…
蓄積された疲労もあり…
クタクタでの終了です(涙)

明日は無事に起きられるのでしょうかね(涙)

拍手[1回]

[315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/07 スーパーコピー 財布 クロエ]
[06/25 スーパーコピー 韓国 税関]
[12/29 渋滞]
[06/01 同じくおっさん]
[03/20 次期社長]
最新記事
(06/06)
(05/06)
(05/03)
(05/01)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人の大輔
性別:
男性
職業:
営業さん
趣味:
BASS釣り 
自己紹介:
某お漬物屋さんの…
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]