2010年5月5日スタート!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
洗濯完了!
朝食は・・・
メロンパンとアップルパイ(少々!?くどいですが・・・)
近所の商店街で夜になると半額になるので・・・
朝食用に買い求めておきました!
しかし・・・
毎度思いますが・・・
アップルパイには、りんごが入ってますが・・・
メロンパンには、メロンが入っていない。。。
「優良誤認」
一時期マスコミ殿先導のもと、世間が騒いでいた時期がありましたが・・・
その時の話しを当てはめれば、メロンパンはアウトですね。
すると・・・
弊社の日野菜のさくら漬(←本当のさくら漬は日野菜で作ったものです!)なんかも・・・
アウトですがね(笑)
かきのたね(お菓子)に至っては・・・・・・・
でも、今から新商品を作った場合・・・
メロンパンやさくら漬。
かきのたね、なんて出せないでしょうね(涙)
大げさに言えば・・・
日本。
なぜに、こんなに面白くない国になったのでしょうかね?
もっと、クリエイティブにいきたいものです!
朝食は・・・
メロンパンとアップルパイ(少々!?くどいですが・・・)
近所の商店街で夜になると半額になるので・・・
朝食用に買い求めておきました!
しかし・・・
毎度思いますが・・・
アップルパイには、りんごが入ってますが・・・
メロンパンには、メロンが入っていない。。。
「優良誤認」
一時期マスコミ殿先導のもと、世間が騒いでいた時期がありましたが・・・
その時の話しを当てはめれば、メロンパンはアウトですね。
すると・・・
弊社の日野菜のさくら漬(←本当のさくら漬は日野菜で作ったものです!)なんかも・・・
アウトですがね(笑)
かきのたね(お菓子)に至っては・・・・・・・
でも、今から新商品を作った場合・・・
メロンパンやさくら漬。
かきのたね、なんて出せないでしょうね(涙)
大げさに言えば・・・
日本。
なぜに、こんなに面白くない国になったのでしょうかね?
もっと、クリエイティブにいきたいものです!
今朝のメール。
某スーパーBY様発のものが問屋様経由で入ってきました。
そこには・・・
「売り場提案をしなさい」
「企画提案時に聞いていただければアドバイスをします」
「提案がない場合は企画力0と考えます」
と書かれてありました。
数年前なら・・・
管理人一生懸命に考えたかもしれません。
でも・・・
売り場提案って、よく考えてみればそれこそBY様のお仕事で・・・
BY様の役に立つって考え方もできますが・・・
小売店様の考え方や、今後の方向性までも理解して、提案するなんて・・・
そこの社員さんしかできない仕事だと思います。
(厳密に言えば、そこの社員さんですら、高度な理解が必要だと思います)
それをメーカー風情が提案するなんて。。。。
ってことに落ち着きます!
だって・・・
例えば小売店「山上」の売り場を、納品メーカー様が考えてこられたら・・・
管理人の立場って(涙)
もちろん、創意・工夫のアイデアを頂戴することはあるかもしれませんが・・・
その場合は、
「アドバイスをします(×)」
「アドバイスをお願いします(〇)」だと思うので・・・
やはり朝のメールは違うような。。。
ましてや企画力にまで言及されると。。。
本来、問屋様やメーカーに企画力なんてあまり必要ないと思うのです。
必要なのは、広い意味での製造能力や調達能力であり・・・
企画なんて、そのお店が考えるものだと思うのです。
(そう言ってる管理人。会社での立場は・・・営業部兼企画部付けですが)
以前も話しましたが・・・
(持論でも書きましたが)
みんな本業以外のことに力が入り過ぎているように思うのです。
作る → 集める → 売る
役割分担をして、あくまでも他分野を犯すことなく、本業に邁進する。
その方が・・・ずっと前向きに感じるのですが・・・
皆様はどう思われますか!?
で・・・本題!
営業デビュー当時憧れていた小売業のBYと言う仕事。
近くで見ているだけで大変だと数年後に悟りました。
上司・売上・問屋・メーカー・店・・・・
いろんなものに挟まれて、余裕のない時間の連続。
実は、「売り場提案」とは、多忙すぎるBY様からのSOSだと思います。
本当に、組織の中で生きることは難しいことだ・・・と・・・
朝のメールから感じる!
管理人でした。
逆に管理人。
楽をしスギてるのでしょうか(涙)
反省からの1日スタートです。
某スーパーBY様発のものが問屋様経由で入ってきました。
そこには・・・
「売り場提案をしなさい」
「企画提案時に聞いていただければアドバイスをします」
「提案がない場合は企画力0と考えます」
と書かれてありました。
数年前なら・・・
管理人一生懸命に考えたかもしれません。
でも・・・
売り場提案って、よく考えてみればそれこそBY様のお仕事で・・・
BY様の役に立つって考え方もできますが・・・
小売店様の考え方や、今後の方向性までも理解して、提案するなんて・・・
そこの社員さんしかできない仕事だと思います。
(厳密に言えば、そこの社員さんですら、高度な理解が必要だと思います)
それをメーカー風情が提案するなんて。。。。
ってことに落ち着きます!
だって・・・
例えば小売店「山上」の売り場を、納品メーカー様が考えてこられたら・・・
管理人の立場って(涙)
もちろん、創意・工夫のアイデアを頂戴することはあるかもしれませんが・・・
その場合は、
「アドバイスをします(×)」
「アドバイスをお願いします(〇)」だと思うので・・・
やはり朝のメールは違うような。。。
ましてや企画力にまで言及されると。。。
本来、問屋様やメーカーに企画力なんてあまり必要ないと思うのです。
必要なのは、広い意味での製造能力や調達能力であり・・・
企画なんて、そのお店が考えるものだと思うのです。
(そう言ってる管理人。会社での立場は・・・営業部兼企画部付けですが)
以前も話しましたが・・・
(持論でも書きましたが)
みんな本業以外のことに力が入り過ぎているように思うのです。
作る → 集める → 売る
役割分担をして、あくまでも他分野を犯すことなく、本業に邁進する。
その方が・・・ずっと前向きに感じるのですが・・・
皆様はどう思われますか!?
で・・・本題!
営業デビュー当時憧れていた小売業のBYと言う仕事。
近くで見ているだけで大変だと数年後に悟りました。
上司・売上・問屋・メーカー・店・・・・
いろんなものに挟まれて、余裕のない時間の連続。
実は、「売り場提案」とは、多忙すぎるBY様からのSOSだと思います。
本当に、組織の中で生きることは難しいことだ・・・と・・・
朝のメールから感じる!
管理人でした。
逆に管理人。
楽をしスギてるのでしょうか(涙)
反省からの1日スタートです。
昨夜は・・・
得意先様の勉強会に参加させていただき!
その後の懇親会まで楽しく過ごさせていただきました。
ただ・・・
車なのでお酒は飲みませんでしたが(涙)
そこでも・・・
お客様が三重県の野菜を使った新商品の話しをされていました。
地産外商ってやつでしょうか!?
やはり独自性のある商品であれば、価格競争に巻き込まれないため・・・
そちらの方にも目が行きはじめたのでしょうね!
地の野菜を商品化する動きは、本当によく見るようになりました。
やまじょうも負けてられませんね!
ただ・・・
できれば、やまじょうは「特色のある野菜 + 特色のある製法」
で、臨みたいものです。
やはり・・・
漬物屋としての技術をしっかりと発揮できないと・・・
良い野菜だけでは、これまた先には価格競争が待って可能性がありますしね(涙)
しかし今の管理人。
優れた営業手法より、優れた製法に興味があるありさま。。。
ホント・・・
この矛盾には、いつも暗い気持ちにされられます★
でも・・・
今日も、新しい製法の可能性を教えてもらった管理人♪
万が一、これが実現できれば・・・
また一つ強力な武器ができる♪
ってな想いで・・・
心の中の葛藤を抑え込む!
今の管理人でした☆
得意先様の勉強会に参加させていただき!
その後の懇親会まで楽しく過ごさせていただきました。
ただ・・・
車なのでお酒は飲みませんでしたが(涙)
そこでも・・・
お客様が三重県の野菜を使った新商品の話しをされていました。
地産外商ってやつでしょうか!?
やはり独自性のある商品であれば、価格競争に巻き込まれないため・・・
そちらの方にも目が行きはじめたのでしょうね!
地の野菜を商品化する動きは、本当によく見るようになりました。
やまじょうも負けてられませんね!
ただ・・・
できれば、やまじょうは「特色のある野菜 + 特色のある製法」
で、臨みたいものです。
やはり・・・
漬物屋としての技術をしっかりと発揮できないと・・・
良い野菜だけでは、これまた先には価格競争が待って可能性がありますしね(涙)
しかし今の管理人。
優れた営業手法より、優れた製法に興味があるありさま。。。
ホント・・・
この矛盾には、いつも暗い気持ちにされられます★
でも・・・
今日も、新しい製法の可能性を教えてもらった管理人♪
万が一、これが実現できれば・・・
また一つ強力な武器ができる♪
ってな想いで・・・
心の中の葛藤を抑え込む!
今の管理人でした☆
ギリシャの問題が揺れてますよね。 |
でも・・・ |
日本の方がGDP(だったかな?)比では、圧倒的に借金が多いのですが・・・ |
巷では消費税率UPの話しもありますが・・・ |
どんな方法にせよ、早急な財政再建は必要ですよね。 |
ギリシャでの問題の一つに、公務員の多さと待遇のよさが挙げられていました。 |
それを受け、ラジオで「国民が公務員を目指すような国になったら終わり」 |
と、コメンテーターの方が言われていました。 |
なるほと一理ある。 |
社会主義が崩壊した原因の一つに、国有化による競争力の低下が挙げられます。 |
なのに、それに向って・・・ |
また国民がそれを目標としているってことになるので・・・ |
公僕と呼ばれる職業とは、実入り少なくとも崇高な精神により職務を完遂できるもの! |
でなければならないとも・・・思うので。。。 |
と・・・ |
なぜに急にこんな話しかと言えば・・・ |
昨日、久々に嫌な思いをしまして。。。 |
「親方日の丸」系の方ですが・・・ |
最近世相も厳しく、そんな方も少なくなったと思っていたのですが・・・ |
管理人人生で、3度目の経験でした(笑) |
初めては旧社会保険庁で年金の話しをしに行った時。(13~4年前) |
2回目は、某空港の管理をされている事務所で話しをした時。 |
そして・・・昨日。 |
ビックリするほど上から&自己中かつ横柄な態度。 |
久々に「きたぁー」って心の中で叫びました(笑) |
どこの、誰! |
とは、昨日の今日なので書けませんが(笑) |
博物館に入れたくなるような代物でした。 |
陰ながら・・・ |
今後のご活躍を、ある意味期待したいと感じました。 |
しかし! |
確かに、民間の魅力ある企業が少なくなっているのも事実。 |
身の丈に、そぐわない発言で、本当に恐縮ですが(涙) |
もっと!もっと! |
民間が、そして中小企業が、そして弊社が、そして管理人個人が頑張って! |
目指してもらえる、業種、会社、そして個人へと成長しなければなりませんね。 |
偉そうなこと書きまくりで… |
大した人物でもないのですが・・・ |
志だけでも大きく持ちたいものです! |
ようやく気温が落ちてきましたね!
早く冬らしくならないと・・・
さて、本日より・・・
当分休みのない管理人。
正念場の時のようです。
今年は、ロクな年ではないので・・・
正念場ぐらいは、しっかりとしたいものです!
今日も畑を見ましたが・・・
どうやら玉はありそうで・・・
6月来、言いわけにしていた「原菜不足」も解消されそうなので・・・
ホント、逆にプレッシャーです(涙)
でも・・・
少々のプレッシャーでは、面白くないのも事実。
就職して、だんだんと感覚がマヒしてきているのでしょうかね?
モット・・・
モットハイプレッシャーを感じて仕事がしたい。
正直、そんな願望も芽生えています。
いったい管理人の心は、どこに行くのでしょうか~???
と・・・
考えながら!
いよいよ正念場がスタートです☆
早く冬らしくならないと・・・
さて、本日より・・・
当分休みのない管理人。
正念場の時のようです。
今年は、ロクな年ではないので・・・
正念場ぐらいは、しっかりとしたいものです!
今日も畑を見ましたが・・・
どうやら玉はありそうで・・・
6月来、言いわけにしていた「原菜不足」も解消されそうなので・・・
ホント、逆にプレッシャーです(涙)
でも・・・
少々のプレッシャーでは、面白くないのも事実。
就職して、だんだんと感覚がマヒしてきているのでしょうかね?
モット・・・
モットハイプレッシャーを感じて仕事がしたい。
正直、そんな願望も芽生えています。
いったい管理人の心は、どこに行くのでしょうか~???
と・・・
考えながら!
いよいよ正念場がスタートです☆
暑い・・・
なんだこの天気?
管理人の背中に日光が当たり。。。
まるで夏。
千枚漬(×)
下田なす(〇) の気分です。
11月の気持ちになれない。
ですが!
この天気で!?
かぶらが思ったよりも入荷しそうで♪
どうやら欠品が避けられそうです!
ヨカッタ!
ヨカッタ!
でも・・・
短期的には安堵ですが・・・
こんな天気では、未来が不安ですね。
四季。
過去形で語ることがあるかも知れませんね。
と・・・
先日得意先様から
「四季・旬を大切にしないと!」
「かぶらの解禁日を作ればいい。鮎のように!」
「消費者様は待つ。それに価値も上がる」
「何よりいい時期だけの提案になれば、味も上がりお客様も増える」
「悪いものを売る必要がない」
との言葉を頂戴しました。
「かぶら解禁日」
ワインではないですが・・・
悪くない響きかと!
管理人。
個人的には魅かれてしまいました。
まぁ・・・
現実的には難しい話しかもしれませんが・・・
難しいに挑戦しないと、いい未来はないので・・・
このご意見。
管理人も個人的に持論としたいと思います!
なんだこの天気?
管理人の背中に日光が当たり。。。
まるで夏。
千枚漬(×)
下田なす(〇) の気分です。
11月の気持ちになれない。
ですが!
この天気で!?
かぶらが思ったよりも入荷しそうで♪
どうやら欠品が避けられそうです!
ヨカッタ!
ヨカッタ!
でも・・・
短期的には安堵ですが・・・
こんな天気では、未来が不安ですね。
四季。
過去形で語ることがあるかも知れませんね。
と・・・
先日得意先様から
「四季・旬を大切にしないと!」
「かぶらの解禁日を作ればいい。鮎のように!」
「消費者様は待つ。それに価値も上がる」
「何よりいい時期だけの提案になれば、味も上がりお客様も増える」
「悪いものを売る必要がない」
との言葉を頂戴しました。
「かぶら解禁日」
ワインではないですが・・・
悪くない響きかと!
管理人。
個人的には魅かれてしまいました。
まぁ・・・
現実的には難しい話しかもしれませんが・・・
難しいに挑戦しないと、いい未来はないので・・・
このご意見。
管理人も個人的に持論としたいと思います!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[07/07 スーパーコピー 財布 クロエ]
[06/25 スーパーコピー 韓国 税関]
[12/29 渋滞]
[06/01 同じくおっさん]
[03/20 次期社長]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人の大輔
性別:
男性
職業:
営業さん
趣味:
BASS釣り
自己紹介:
某お漬物屋さんの…
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)
ブログ内検索
P R
カウンター