2010年5月5日スタート!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時々質問を受けるので…
一応補足ですが…
ネットショップに否定的と言うか…
ネガティブな意見をもっているのは…
まだ弊社にちゃんとした小売店のなかった…10年以上前のお話し。
「これからはネットショッピングの時代だ!」と考え…
たまたま県の物産振興課的なところが作ったプラットフォームを利用し…
メーカー品のネットショップを始めました。
(このブログの前身のようなものです)
これが…大変。
自分でやると言った以上…
不退転の覚悟と言えば大袈裟ですが…
絶対にモノにしてやろう!って気持ちで始めましたが…
まず、売上は当時1年で30万程度。
(その時点で誰からも評価はなし……)
(むしろ、1パックからの対応なので360度から低評価)
(セットアップ、配送の手配等は当然管理人が実行部隊)
かつ、コンビニと同じく…24時間対応。
(いつ、いかなる時に注文が入っているわかない)
うっかり、土日連休を取ると…
月曜着希望の注文が金曜日の夜に入っている惨事。
かつ、基本メールでのやり取りになり、感情の行き違いが生じる可能性が高く…
言葉選びも難しく…また、相手の希望されるタイミングでの返信も難しい…
何より…
弊社が新聞で取り上げられるコトが起きた際…
心が病みそうな誹謗中傷のメールが管理人のパソコンへ集中砲火。
(当時は気が張っていたので、お詫びと事実を一人一人丁寧に返しましたよ)
(その際、逆に温かい言葉として返ってきて驚いたことがあります)
遅く…ってか…日付を越えて一人対応をしていた苦い記憶が(涙)(涙)
当時は会社で一番高速代を使う人間であり…
かつ会社の営業スタイルを大きく変えようとしていた時期なので…
リアルに忙しく…プラスαでネット対応。
これには、流石に足の踏み入れ方を間違ったって後悔した記憶があります。
幸い…運が良かったのでしょうね(笑)
県のシステムサービスが終了をし…
4年程度続いた通販生活も終わりを告げましたが…
当時思ったことは…
芽が出るまでに経営資源(人と時間)を恐ろしく食うものだ。
開花まで相当時間がかかる。
(当時は商いを一方からしか見ていなかったのでこのような拙速な結論に至りました)
もちろん今となっては…
多面的に捉え、もう少し違ったやり方で効果を上げることはできますが…
それでもやはり開花するまでにある程度の経営資源投下は必須。
しかし…開花するまで資源投下できる余裕がコロナ禍では厳しいところが多く…
例えば現状の体制で行うとなると…
中途半端or個人への負荷が膨大の二択。
管理人的に…我が業界人でこの不可に耐えられる…
経営者以外=サラリーマンは…今のところ一人しか存じ上げず…
(狭い世界観でスミマセン)
やはりお勧めできる方法ではない。
って思考になってしまうのです。
もちろん、リターンを得る=リスクをかける ですから…
資源を投下し、リターンを得ることは何も間違っていないと思いまが…
ノーリスク、ハイリターンはあり得ないのです。
(時世が味方し、あり得ないことが起こるケースはありますよ)
それよりもう一歩先を読んだ方が面白い。
(とは言え…今考えていることはすでに半歩遅いですが…)
先の話しであれば…
個人の頑張りでなんとかなりますし(例えば市場規模が小さい)…
仮に失敗をしてもリスクが小さく済む。
できれば…
先陣を切れる分野を見出したいのですが…
(全く見えていないので相当焦っています)
(仮に今見つけたとてモノになるのが10年後なら…残された時間が少なすぎ)
ただ、絶対に何かあるのは間違いないので…
半歩先を意識しつつ…
2歩前の「何か」を絶対に見つけたいと思います!!!
以上…
補足と言いつつ…宣言をしてしまっている管理人でした(笑)
一応補足ですが…
ネットショップに否定的と言うか…
ネガティブな意見をもっているのは…
まだ弊社にちゃんとした小売店のなかった…10年以上前のお話し。
「これからはネットショッピングの時代だ!」と考え…
たまたま県の物産振興課的なところが作ったプラットフォームを利用し…
メーカー品のネットショップを始めました。
(このブログの前身のようなものです)
これが…大変。
自分でやると言った以上…
不退転の覚悟と言えば大袈裟ですが…
絶対にモノにしてやろう!って気持ちで始めましたが…
まず、売上は当時1年で30万程度。
(その時点で誰からも評価はなし……)
(むしろ、1パックからの対応なので360度から低評価)
(セットアップ、配送の手配等は当然管理人が実行部隊)
かつ、コンビニと同じく…24時間対応。
(いつ、いかなる時に注文が入っているわかない)
うっかり、土日連休を取ると…
月曜着希望の注文が金曜日の夜に入っている惨事。
かつ、基本メールでのやり取りになり、感情の行き違いが生じる可能性が高く…
言葉選びも難しく…また、相手の希望されるタイミングでの返信も難しい…
何より…
弊社が新聞で取り上げられるコトが起きた際…
心が病みそうな誹謗中傷のメールが管理人のパソコンへ集中砲火。
(当時は気が張っていたので、お詫びと事実を一人一人丁寧に返しましたよ)
(その際、逆に温かい言葉として返ってきて驚いたことがあります)
遅く…ってか…日付を越えて一人対応をしていた苦い記憶が(涙)(涙)
当時は会社で一番高速代を使う人間であり…
かつ会社の営業スタイルを大きく変えようとしていた時期なので…
リアルに忙しく…プラスαでネット対応。
これには、流石に足の踏み入れ方を間違ったって後悔した記憶があります。
幸い…運が良かったのでしょうね(笑)
県のシステムサービスが終了をし…
4年程度続いた通販生活も終わりを告げましたが…
当時思ったことは…
芽が出るまでに経営資源(人と時間)を恐ろしく食うものだ。
開花まで相当時間がかかる。
(当時は商いを一方からしか見ていなかったのでこのような拙速な結論に至りました)
もちろん今となっては…
多面的に捉え、もう少し違ったやり方で効果を上げることはできますが…
それでもやはり開花するまでにある程度の経営資源投下は必須。
しかし…開花するまで資源投下できる余裕がコロナ禍では厳しいところが多く…
例えば現状の体制で行うとなると…
中途半端or個人への負荷が膨大の二択。
管理人的に…我が業界人でこの不可に耐えられる…
経営者以外=サラリーマンは…今のところ一人しか存じ上げず…
(狭い世界観でスミマセン)
やはりお勧めできる方法ではない。
って思考になってしまうのです。
もちろん、リターンを得る=リスクをかける ですから…
資源を投下し、リターンを得ることは何も間違っていないと思いまが…
ノーリスク、ハイリターンはあり得ないのです。
(時世が味方し、あり得ないことが起こるケースはありますよ)
それよりもう一歩先を読んだ方が面白い。
(とは言え…今考えていることはすでに半歩遅いですが…)
先の話しであれば…
個人の頑張りでなんとかなりますし(例えば市場規模が小さい)…
仮に失敗をしてもリスクが小さく済む。
できれば…
先陣を切れる分野を見出したいのですが…
(全く見えていないので相当焦っています)
(仮に今見つけたとてモノになるのが10年後なら…残された時間が少なすぎ)
ただ、絶対に何かあるのは間違いないので…
半歩先を意識しつつ…
2歩前の「何か」を絶対に見つけたいと思います!!!
以上…
補足と言いつつ…宣言をしてしまっている管理人でした(笑)
PR
今朝は朝礼があったのですが…
プチハプニング。
今日からスタートをする朝礼の新人さんだったのですが…
持ち時間オーバー。
思わず周りからストップがかかるオチ。
初回と言うこともアリ、伝えたいことが山ほどあったのでしょうね。
最初は誰でも難しいものです。
この朝礼。
意外と難しく…
管理人がそう感じる主たる理由は…
聞き手の意識(知識)がバラバラなことかと。
当然、立場も違えば、意識や知識も違うので…
(これはどの会社でも同じかと)
(役員もいればアルバイトもいますし)
なので…
管理人はなるべく抽象的に話すように心がけています。
営業なんで…
立場的には…つい数字を話したくなるのですが…
例えば「皆さんのおかげで10%売上があがりました!」なんて言えば…
「じゃ~10%給料上げてよ!」って話に変換されても不思議ではありませんし…
また、基本日々の作業内容は…
組織の下部から上部に行くにつれ、広く浅くの理解となるため…
例えば管理人が挙げる事例が…
その立場・立場で正論ではなくなる場合もあります。
従っていらぬ誤解を避けるため…
なるべく抽象的に話すようにしているのです。
(具体例を出さないと緊張感が生まれない時などは使いますよ)
=具体例を挙げる時はなるべく個々で向き合って話す。
これは管理人の一方的な想いなので…
「正しい考え方」とは違い、朝礼は個性があった方が良いとは思いますが…
実は管理人も一定のオリジナルルールに沿って話している。
適当に話してそうな管理人ですが…
意外とナイーブな一面もある。
その一言が伝えたいだけの長文野郎でした(笑)
プチハプニング。
今日からスタートをする朝礼の新人さんだったのですが…
持ち時間オーバー。
思わず周りからストップがかかるオチ。
初回と言うこともアリ、伝えたいことが山ほどあったのでしょうね。
最初は誰でも難しいものです。
この朝礼。
意外と難しく…
管理人がそう感じる主たる理由は…
聞き手の意識(知識)がバラバラなことかと。
当然、立場も違えば、意識や知識も違うので…
(これはどの会社でも同じかと)
(役員もいればアルバイトもいますし)
なので…
管理人はなるべく抽象的に話すように心がけています。
営業なんで…
立場的には…つい数字を話したくなるのですが…
例えば「皆さんのおかげで10%売上があがりました!」なんて言えば…
「じゃ~10%給料上げてよ!」って話に変換されても不思議ではありませんし…
また、基本日々の作業内容は…
組織の下部から上部に行くにつれ、広く浅くの理解となるため…
例えば管理人が挙げる事例が…
その立場・立場で正論ではなくなる場合もあります。
従っていらぬ誤解を避けるため…
なるべく抽象的に話すようにしているのです。
(具体例を出さないと緊張感が生まれない時などは使いますよ)
=具体例を挙げる時はなるべく個々で向き合って話す。
これは管理人の一方的な想いなので…
「正しい考え方」とは違い、朝礼は個性があった方が良いとは思いますが…
実は管理人も一定のオリジナルルールに沿って話している。
適当に話してそうな管理人ですが…
意外とナイーブな一面もある。
その一言が伝えたいだけの長文野郎でした(笑)
某コンビニさんのデザインについて…
面白い意見がありました。
Twitterは文句だらけ…
Instagramは絶賛って…
全てではないでしょうが…
概ね合っているように思える管理人。
これ、実は常に意識していることで…
客層というか…
どの層を取捨選択するのか⁉って…
商いはたとえ「お客様の正論」であっても自社の方針と違えれば…
お付き合いすべきでなく…
(※これが商いを間違える一歩。お客様の正論をつい拾いがちになり…)
(自社の長所をなくすパタ-ン)
石にかじりついてでも拾い追随する意見と…
どんなに正しい意見(時には具申)でも、捨てなければならないモノがあります。
この線引きが難しい。
特に面と向かって言われる具申には…
心流されそうになることがあります。
極論、トヨタさんや、ユニクロさんのように…
万人に向かっての商いであれば…
多少、違ってくるかもしれませんが…
弊社のように隙間産業的立ち位置では…
「万人受け」する意見なんて選択をした瞬間…
終焉に舵を切ることになってしまいます。
もしかすると弊社だけでなく…
中小企業は概ねどこも…
万人受けを狙える規模やシステムを持ち合わせていないのではないか!?
(ベンチャーや新興市場を除く)
そうとすら思えてきます。
なので…
常に意識するのが線引き。
分かりやすく言えば…
男性向けなのか女性向けなのか?
若者向けなのか年配者向けなのか?
どこかで線を(仮説)引かなければなりません。
人・モノ・金・時間(これはある種平等ですが)…
これに限りがある中小は特に、線を引くことで集中と選択ができ…
成果を得やすくなるって言い方もできると思います。
ただ、先に例を挙げたような線引きは…
正直誰でも思いつくレベル。
これでは差別化とは呼べません…
なので…管理人。
例えが悪すぎますが…
その線引き例を…
ジャニーズファンorEXILEファンとか…
麻雀or将棋とか…
例え下手か!!!と突っ込まれるような…
非常に分かりにくい線引きをし物事を考えていました…が…
この…
Twitterは否定的意見。
Instagramは肯定的意見。
これは分かりやすい!!!
一つの参考になる事例を頂戴でき、某コンビニさんに感謝です☆
ちなみに…そのトップはデザイン変更を示唆されていましたが…
もし、Insta民をターゲットと考えているのであれば…
逆にそのまま進むべきであり!
新デザインを否定的に捉えていた管理人でしがた…
お客様を取捨選択し、新しいロー〇ンにする!って言うのであれば…
大正解なデザインだと…目から鱗な展開になりました。
否定的な意見を述べたことが逆に恥ずかしいぐらいです。
よく言う「商いの軸をぶらさない」に通ずるところもありますが…
商談の席、また新しい商品を考える時等々…
この線引き方法も取り入れたいと思う管理人でした♪
面白い意見がありました。
Twitterは文句だらけ…
Instagramは絶賛って…
全てではないでしょうが…
概ね合っているように思える管理人。
これ、実は常に意識していることで…
客層というか…
どの層を取捨選択するのか⁉って…
商いはたとえ「お客様の正論」であっても自社の方針と違えれば…
お付き合いすべきでなく…
(※これが商いを間違える一歩。お客様の正論をつい拾いがちになり…)
(自社の長所をなくすパタ-ン)
石にかじりついてでも拾い追随する意見と…
どんなに正しい意見(時には具申)でも、捨てなければならないモノがあります。
この線引きが難しい。
特に面と向かって言われる具申には…
心流されそうになることがあります。
極論、トヨタさんや、ユニクロさんのように…
万人に向かっての商いであれば…
多少、違ってくるかもしれませんが…
弊社のように隙間産業的立ち位置では…
「万人受け」する意見なんて選択をした瞬間…
終焉に舵を切ることになってしまいます。
もしかすると弊社だけでなく…
中小企業は概ねどこも…
万人受けを狙える規模やシステムを持ち合わせていないのではないか!?
(ベンチャーや新興市場を除く)
そうとすら思えてきます。
なので…
常に意識するのが線引き。
分かりやすく言えば…
男性向けなのか女性向けなのか?
若者向けなのか年配者向けなのか?
どこかで線を(仮説)引かなければなりません。
人・モノ・金・時間(これはある種平等ですが)…
これに限りがある中小は特に、線を引くことで集中と選択ができ…
成果を得やすくなるって言い方もできると思います。
ただ、先に例を挙げたような線引きは…
正直誰でも思いつくレベル。
これでは差別化とは呼べません…
なので…管理人。
例えが悪すぎますが…
その線引き例を…
ジャニーズファンorEXILEファンとか…
麻雀or将棋とか…
例え下手か!!!と突っ込まれるような…
非常に分かりにくい線引きをし物事を考えていました…が…
この…
Twitterは否定的意見。
Instagramは肯定的意見。
これは分かりやすい!!!
一つの参考になる事例を頂戴でき、某コンビニさんに感謝です☆
ちなみに…そのトップはデザイン変更を示唆されていましたが…
もし、Insta民をターゲットと考えているのであれば…
逆にそのまま進むべきであり!
新デザインを否定的に捉えていた管理人でしがた…
お客様を取捨選択し、新しいロー〇ンにする!って言うのであれば…
大正解なデザインだと…目から鱗な展開になりました。
否定的な意見を述べたことが逆に恥ずかしいぐらいです。
よく言う「商いの軸をぶらさない」に通ずるところもありますが…
商談の席、また新しい商品を考える時等々…
この線引き方法も取り入れたいと思う管理人でした♪
「コロナ禍において必要でないモノとそうでないものとが分かった」
って記事が出ていました。
このタイミングで必要・不必要を語るのは些か軽率な気もしますが…
個人的には一周忌が簡素化されたことは幸いで…
と言うか…当事者以外必要があるのか?
思わず調べたくなるような「法事」という単語です。
(神も仏も信じる方ですし、手を合すことは日常派です)
(が…意味不明なお金儲けに加担する気がないだけです)
町内会の寄り合いもなくなりましたし…
納涼祭もなくなったとか…
密かにその辺りは…
来年も縮小や簡素化しても十分では!?
と思っています。
今後も…沢山出てくるでしょうが…
毎度カキコしていますが…
取捨選択をする良い機会なのでしょうね。
って記事が出ていました。
このタイミングで必要・不必要を語るのは些か軽率な気もしますが…
個人的には一周忌が簡素化されたことは幸いで…
と言うか…当事者以外必要があるのか?
思わず調べたくなるような「法事」という単語です。
(神も仏も信じる方ですし、手を合すことは日常派です)
(が…意味不明なお金儲けに加担する気がないだけです)
町内会の寄り合いもなくなりましたし…
納涼祭もなくなったとか…
密かにその辺りは…
来年も縮小や簡素化しても十分では!?
と思っています。
今後も…沢山出てくるでしょうが…
毎度カキコしていますが…
取捨選択をする良い機会なのでしょうね。
3週間ほど前から…
ダイエット的なことを始めた管理人。
(本格的ではないのですが…時々カキコしていたと思います)
で、昨夜は…
少々足を延ばして…
我が町のあまり行かない場所まで歩きました。
小さな「字」の中も、徒歩を駆使しクネクネと歩き回りましたが…
当然、知らない景色ばかり…
小さな町でも、まだまだ知らないところがあるものだ!
と、プチテンションアップで徘徊をしていました。
(時々袋小路もあり…そうなると単なる不審者になりそうですが…)
すると、新興住宅地の中に見慣れない大きな公園。
へぇ~こんなところに大きな公園があるんだ!
2、30年前は来ていた記憶がある場所も、住宅が乱立し…
まったく見ず知らずの風景になっていたので…
別世界を歩いている気でいましたが…
記憶の片隅にあるものを引っ張り出し…
古い建物を軸にし、今立っている場所の思い出し作業を開始しました。
思い出されるのは田畑の風景のみ。
でしたが…
そう言えば、25年ほど前の話し。
学生時代の長期休暇と言えば…
釣りがしたいがために、必ず琵琶湖に帰ってきていましたが…
(下宿生活をしていたので)
その際は必ず遺跡発掘のアルバイト♪
時給が良い+歴史好きだったので…毎度の帰省の定番でした。
指示は、わが町の学芸員さんでしたが…
給料はその土地を開発している会社から頂くシステム。
開発を早く終わらせたい会社は、高いお金を払ってでも人を集める必要があり…
管理人的には渡りに船でした。
見渡す限りと言えば大袈裟でしたが…
だだっ広い田畑の広がる風景の真ん中で…
時には一輪車で土を運び出し…
土器が出てくれば測量の手伝いや製図のお手伝い等…
よく怒られましたが、良い思い出でした。
その最後の学年の時…
学芸員さん達が色めきだつような遺構が出てきました。
まぁ~慎重に・慎重にと言われ…
ミリ単位で土を削る作業をしていましたが…
ほんと、いろんなモノが出てきました。
しまいには埋葬されていた人骨まで綺麗な形で出土。
歴史が好きといっても石器や土器にはそこまで興味がなかったので…
「へぇ~」ぐらにしか思っていませんでしたが…
後日TV局が来られ、ニュースになっている様子を見た時には…
こちらも多少「おぅ~」ってなっていました。
現地説明会には多くのマニアが来られていましたが…
関係者以外立入禁止の場所を堂々と横切れる自分に変な優越感があったのは事実です(笑い)
で、そんな思い出を嬉しく・懐かしく振り返って…
例の公園。
んッ?この場所って?まさか!?
そう、変なオブジェから見た、昔の建物が…
学生時代に怒られていた場所そのもの。
もっと深く思い出すと…
あッ…確かあそこに小川があり、あの辺りから土器が…
あの辺りから柱の跡か…あの辺りから人骨が…
木々、オブジェがまさにその配置。
公園の表に出て看板を確認すれば遺跡公園の文字。
まさに合点がいった瞬間。
あの田畑が全て家へ。
これでは歩いていても全く分からないわけで…
改めて時の流れに驚きました!!!
その後はゲスイ管理人。
坪20万としても…笑
この付近に住んでおられる方に間接的にバイト代を払っていただいたことへの感謝を込め。
深く一礼をし公園を後にしました。
公園を後にし我が家を目指しましたが…
テンションの高いまま、玄関を開けた昨夜の管理人でした。
ダイエット的なことを始めた管理人。
(本格的ではないのですが…時々カキコしていたと思います)
で、昨夜は…
少々足を延ばして…
我が町のあまり行かない場所まで歩きました。
小さな「字」の中も、徒歩を駆使しクネクネと歩き回りましたが…
当然、知らない景色ばかり…
小さな町でも、まだまだ知らないところがあるものだ!
と、プチテンションアップで徘徊をしていました。
(時々袋小路もあり…そうなると単なる不審者になりそうですが…)
すると、新興住宅地の中に見慣れない大きな公園。
へぇ~こんなところに大きな公園があるんだ!
2、30年前は来ていた記憶がある場所も、住宅が乱立し…
まったく見ず知らずの風景になっていたので…
別世界を歩いている気でいましたが…
記憶の片隅にあるものを引っ張り出し…
古い建物を軸にし、今立っている場所の思い出し作業を開始しました。
思い出されるのは田畑の風景のみ。
でしたが…
そう言えば、25年ほど前の話し。
学生時代の長期休暇と言えば…
釣りがしたいがために、必ず琵琶湖に帰ってきていましたが…
(下宿生活をしていたので)
その際は必ず遺跡発掘のアルバイト♪
時給が良い+歴史好きだったので…毎度の帰省の定番でした。
指示は、わが町の学芸員さんでしたが…
給料はその土地を開発している会社から頂くシステム。
開発を早く終わらせたい会社は、高いお金を払ってでも人を集める必要があり…
管理人的には渡りに船でした。
見渡す限りと言えば大袈裟でしたが…
だだっ広い田畑の広がる風景の真ん中で…
時には一輪車で土を運び出し…
土器が出てくれば測量の手伝いや製図のお手伝い等…
よく怒られましたが、良い思い出でした。
その最後の学年の時…
学芸員さん達が色めきだつような遺構が出てきました。
まぁ~慎重に・慎重にと言われ…
ミリ単位で土を削る作業をしていましたが…
ほんと、いろんなモノが出てきました。
しまいには埋葬されていた人骨まで綺麗な形で出土。
歴史が好きといっても石器や土器にはそこまで興味がなかったので…
「へぇ~」ぐらにしか思っていませんでしたが…
後日TV局が来られ、ニュースになっている様子を見た時には…
こちらも多少「おぅ~」ってなっていました。
現地説明会には多くのマニアが来られていましたが…
関係者以外立入禁止の場所を堂々と横切れる自分に変な優越感があったのは事実です(笑い)
で、そんな思い出を嬉しく・懐かしく振り返って…
例の公園。
んッ?この場所って?まさか!?
そう、変なオブジェから見た、昔の建物が…
学生時代に怒られていた場所そのもの。
もっと深く思い出すと…
あッ…確かあそこに小川があり、あの辺りから土器が…
あの辺りから柱の跡か…あの辺りから人骨が…
木々、オブジェがまさにその配置。
公園の表に出て看板を確認すれば遺跡公園の文字。
まさに合点がいった瞬間。
あの田畑が全て家へ。
これでは歩いていても全く分からないわけで…
改めて時の流れに驚きました!!!
その後はゲスイ管理人。
坪20万としても…笑
この付近に住んでおられる方に間接的にバイト代を払っていただいたことへの感謝を込め。
深く一礼をし公園を後にしました。
公園を後にし我が家を目指しましたが…
テンションの高いまま、玄関を開けた昨夜の管理人でした。
某コンビニのPB商品のデザインが一新されました。
まぁ~一つ一つはオシャレ!
上からスギな物言いですが…
(何様やねん)
よい出来だと思います。
ただし…机上では!ですが…
色使いも、文字も問題なのですが…
いやむしろ良い感じなのですが…
如何せん陳列されると…
何が何だか分からない有様。
凝視して…漸く分かる品々達。
コンビニの滞在時間や年齢層等々…
いろいろ考えるとお洒落なデザインより…
分かりやすいデザインの方がベストであり…
発表こそないと思いますが…
多分売り上げが落ちているのでは!?と推察されます。
デザインする人や決める人が…
コンビニを利用しているのか?
まさに会議室だけで決まってたのではないのか?
心配になってきます。
この件で意見を言えば…
3方向ぐらいに…飛び火しそうで…
超長文になることは必至。
なので控えますが…
強いて一点だけ言えば…
例えばコロナ禍の今…
急に通販!通販!って声を聞きますが…
そういった際、最低限…
アマ〇ンさんや楽〇さんなんかのサイトを見…
その中のショップで買い物をし…
そして、自社のサイトを見、そのサービスを利用する。
その後、自社の優位性を感じられたり…
また、今後の対応次第では優位性を見出せる可能性がある!
と感じてはじめて…通販!通販!って言えるのであって…
その場しのぎでは…何の意味もないどころか…
会社の価値を落としかねません。
自社の商品を買い、そして利用する(食品であれば食べる)。
その「最低限」なしに…
価格やデザイン、販売方法なんて決められないので…
たまには会議室をでなければなりませんね(笑)
先にも話した通り…
例えばデザインをするときの注意点!
例えば仮説と実行、例えば仕事の主は誰?等々…
この件でカキコすれば止まらなくなるので…
今日はこの辺にしときたいと思います(笑)
まぁ~一つ一つはオシャレ!
上からスギな物言いですが…
(何様やねん)
よい出来だと思います。
ただし…机上では!ですが…
色使いも、文字も問題なのですが…
いやむしろ良い感じなのですが…
如何せん陳列されると…
何が何だか分からない有様。
凝視して…漸く分かる品々達。
コンビニの滞在時間や年齢層等々…
いろいろ考えるとお洒落なデザインより…
分かりやすいデザインの方がベストであり…
発表こそないと思いますが…
多分売り上げが落ちているのでは!?と推察されます。
デザインする人や決める人が…
コンビニを利用しているのか?
まさに会議室だけで決まってたのではないのか?
心配になってきます。
この件で意見を言えば…
3方向ぐらいに…飛び火しそうで…
超長文になることは必至。
なので控えますが…
強いて一点だけ言えば…
例えばコロナ禍の今…
急に通販!通販!って声を聞きますが…
そういった際、最低限…
アマ〇ンさんや楽〇さんなんかのサイトを見…
その中のショップで買い物をし…
そして、自社のサイトを見、そのサービスを利用する。
その後、自社の優位性を感じられたり…
また、今後の対応次第では優位性を見出せる可能性がある!
と感じてはじめて…通販!通販!って言えるのであって…
その場しのぎでは…何の意味もないどころか…
会社の価値を落としかねません。
自社の商品を買い、そして利用する(食品であれば食べる)。
その「最低限」なしに…
価格やデザイン、販売方法なんて決められないので…
たまには会議室をでなければなりませんね(笑)
先にも話した通り…
例えばデザインをするときの注意点!
例えば仮説と実行、例えば仕事の主は誰?等々…
この件でカキコすれば止まらなくなるので…
今日はこの辺にしときたいと思います(笑)
本日も日曜定番!?
出荷な管理人。
いや…腰…
コルセットをしていても…厳しぃ(涙)
製造部からは…
来月も営業に頑張るよう依頼があったようですが…
(なぜか管理人に直接のお願はありませんが笑)
製造部がどうこう…
営業部がどうこう…
そんなこと会社が良ければどうでもいいのですが…
製造と営業。
決定的に違うと言えば「休日」だと思う管理人。
製造は、経営もしくは近い存在の方以外は…
文字通り休日なのですが…
営業は配属された日から…
常に数字がつきまとい…
悪ければ気持ちも落ち込み…
昼夜を問わず電話が鳴る可能性があり…
(休日に電話がなれば地獄の始まり)
仕事と無縁ではいられない時間が多くあります。
だから…
会社のことを考えれば全体のレベルを上げる必要があるので…
仮に休日の実務を営業に任せるのであれば…
平日は製造の「社員」に何らかの課題を与え…
繰り返しの毎日にならないよう…
常に向上心を持たせ、それが達成されれば共に喜び…
働く楽しみを享受させてあげる必要があると思うのです。
ただの妄想と越権でしかありませんが…
すごくもったいないように思うのです(涙)
(言うは易く行うは難しですが)
まぁ…残念ながら管理人の出る幕ではなく…
腰のお医者様を予約すべきか…回避すべきか…
そんなことぐらいしか自分で決められませんが(笑)
会社にとって何がベストか!?
その軸がブレないように…
与えられた場所で粛々と作業をこなしていきたいと思います。
出荷な管理人。
いや…腰…
コルセットをしていても…厳しぃ(涙)
製造部からは…
来月も営業に頑張るよう依頼があったようですが…
(なぜか管理人に直接のお願はありませんが笑)
製造部がどうこう…
営業部がどうこう…
そんなこと会社が良ければどうでもいいのですが…
製造と営業。
決定的に違うと言えば「休日」だと思う管理人。
製造は、経営もしくは近い存在の方以外は…
文字通り休日なのですが…
営業は配属された日から…
常に数字がつきまとい…
悪ければ気持ちも落ち込み…
昼夜を問わず電話が鳴る可能性があり…
(休日に電話がなれば地獄の始まり)
仕事と無縁ではいられない時間が多くあります。
だから…
会社のことを考えれば全体のレベルを上げる必要があるので…
仮に休日の実務を営業に任せるのであれば…
平日は製造の「社員」に何らかの課題を与え…
繰り返しの毎日にならないよう…
常に向上心を持たせ、それが達成されれば共に喜び…
働く楽しみを享受させてあげる必要があると思うのです。
ただの妄想と越権でしかありませんが…
すごくもったいないように思うのです(涙)
(言うは易く行うは難しですが)
まぁ…残念ながら管理人の出る幕ではなく…
腰のお医者様を予約すべきか…回避すべきか…
そんなことぐらいしか自分で決められませんが(笑)
会社にとって何がベストか!?
その軸がブレないように…
与えられた場所で粛々と作業をこなしていきたいと思います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[07/07 スーパーコピー 財布 クロエ]
[06/25 スーパーコピー 韓国 税関]
[12/29 渋滞]
[06/01 同じくおっさん]
[03/20 次期社長]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人の大輔
性別:
男性
職業:
営業さん
趣味:
BASS釣り
自己紹介:
某お漬物屋さんの…
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)
営業兼企画屋さんが管理人の正体です(笑)
ブログ内検索
P R
カウンター